市民大学ちた塾
  1. トップページ
  2. 講座レポート「たのしい歌声」

講座レポート「たのしい歌声」

フリーページ2

「たのしい歌声」
教員名 森川真寿美先生
訪問日 令和6年11月29日(金)午前
会 場 勤労文化会館
取 材 加古理事長

フリーページ3

 当日の講座の内容 
1、先生のピアノに合わせてウォーミングアップ運動
拍子や速度の違うピアノの曲に合わせて、歩いたり、小走りになったり、止まってグループで振り付けして踊ったり。みんなとても楽しそうです。終わると、すでに、「暑い!」という声も聞こえました。
2、発声練習
先生から、何度も「笑顔で!」という声が飛んでいました。
3、歌の練習
今回練習した三曲は、子どもたち向けの曲で、歌詞も短くわかりやすいものでした。でも、それを何となく歌うのではなく、どんなふうに表現していくか、、先生の色々な問いかけや、アドバイスが飛びます。
「かげ」という曲では、「かげ、かげ、かげ」と3回歌うところがあって、先生が提案されたのは「かげ」と歌う度にボールを放り投げるポーズを入れる、しかも、投げる方向も3回変えてみる、というもの。その身体の動きが伴うことで、メリハリと優しいリズムも生まれたと感じました。
また、この歌の後には「かげ」という題名にちなんで、1人の人がするポーズを他の人が「かげ」の如く真似をするということも行われました。

フリーページ2

先生が伝えたいこと
音楽の楽しさを感じ、歌詞を活かして
みんな笑顔で、楽しく歌いましょう♪

 学生さんの様子 
ダイヤモンド博士授与となった学生さんと、森川先生と共に、まずパチリ!シャッターを切ってくれたのは、森川先生に子供の頃習っていた方。子育てに一段落されて、この講座の仲間になられたそうです。
本日は、20名の学生さんが参加していて、そのうち4名が男性。雨の日でも参加できるこの歌の講座が大好きという方ばかりでした。また、最近ご病気で視力をかなり悪くされたけれど、一緒にここまで車に乗せて下さる仲間がいて続けられているという方も、とても楽しそうに歌っていらっしゃいました。

フリーページ3

 感想 
三曲とも、簡易な歌詞と優しいメロディで、心に響く曲ばかりでした。歌詞は短いけれど、その分言葉にこだわって、音程も合わせて、そして徐々にハーモニーも生まれていく過程を見せていただきました。
先生の身体を使ってのアドバイスがとても有効で、学生さんたちも楽しそうにそれをやってみる姿に、感心しました。まさに、「たのしい歌声」という講座名を体現しているなあと感じました。
これからも、森川先生の元、皆さん元気に楽しく歌い続けて
健康寿命をアップしていただきたいと思います♪