市民大学ちた塾
  1. トップページ
  2. 教員について

教員について

教員の募集について

市民大学ちた塾では、年2回、下記のように教員を募集しています。
事業内容
市民大学ちた塾は、市民が主体となって運営する大学で、「教えたい方」「学びたい方」双方に生きがいと創造の場を提供しようというもの
募集期間
3月・9月の各1か月間
応募資格
18歳以上の方なら市内外を問わず、どなたでも応募できます(資格は問いません)
講座内容
・知多市内のまちづくりセンターなどの公共施設で教えることができるもの
・はじめての方から中級者の方までを対象とした、趣味、教養、健康などの講座
回数・時間 
・10回講座と5回講座があります。
・1回の講座は90分以上。各会場の使用時間帯にもよりますのでご相談ください。
・新規教員の講座の開設は、お1人1講座です。
 会場  
知多市内の公共施設
主な会場はコチラ
講座開設の条件 
次の場合は講座が開設できません。
(1)講座の内容が下記に該当すると認めたとき
・特定の宗教または政治団体を宣伝し、支持している。
・営利または、流派、会派など特定のグループ活動への勧誘の意図がある。
・公序良俗に反する。または、その恐れがある。
・市民大学ちた塾の講座として、不適当である。
(2)学生の申し込みが10人に達しないとき。ただし、講座の将来性を考え、理事会で認められた講座は10人未満でも開設できます。
教員謝礼 
学生数20人を基準にして1回5,000円(学生数に応じて増減あり)
講座運営 
教員自身で以下のことを行っていただきます。
(1)出欠席のチェック
(2)講座開催に必要な会場設営、準備・片づけ、忘れ物の確認
(3)講座開催に伴う教材・資料等の準備
(4)受講料以外の教材費(実費)の徴収
(5)その他講座を開催、運営する上で必要なこと
応募方法 
 市民大学ちた塾事務局に、事前に電話連絡をしていただき、日程を調整し、面接を行います。その際に、新規講座開設申込書・誓約書に必要事項を記入し、ご持参ください。(指定の用紙は募集期間内にちた塾のホームページからダウンロードできます。また、市内のまちづくりセンター等にも設置しています。)
提出していただいた申込書を理事会で検討いたします。講座開設の可否が決定しましたら、3月申し込み分は4月下旬、9月申し込み分は10月下旬に連絡いたします。

教員称号について

ちた塾では、継続して講座を開設した教員に、講座が成立した期間(半期を1期とする)によって教員称号を認定しています

フリーページ1