講座一覧
講座番号・講座名をクリックすると詳しい講座紹介を見ることができます。

文化・生活・料理
講座番号 | 講座名 | 教員名 | 曜日 | 開催時間 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
198 | 日本文化の茶の道ってな~に?1 | 中村 惠子 | 水 | 10:00~11:45 | 勤労文化会館 |
199 | 日本文化の茶の道ってな~に?2 | 下山 知子 | 水 | 13:05~14:55 | 勤労文化会館 |
200 | 日本文化の茶の道ってな~に?3 | 下山 知子 | 水 | 15:00~16:50 | 勤労文化会館 |
201 | きものの着付け 初級(1) | 渡邉 弘子 | 水 | 9:10~10:50 | 勤労文化会館 |
202 | きものの着付け 初級(2) | 渡邉 弘子 | 水 | 11:00~12:40 | 勤労文化会館 |
203 | きものの着付け | 渡邉 弘子 | 水 | 19:00~20:40 | 旭まちづくりセンター |
204 | きものの着付け 中級 | 渡邉 弘子 | 水 | 9:30~11:10 | 勤労文化会館 |
205 | きものを楽しむ | 渡邉 弘子 | 木 | 10:00~11:40 | 旭まちづくりセンター |
206 | 女性のための囲碁遊芸 | 野々山 孝夫 | 水 | 9:30~11:30 | 勤労文化会館 |
207 | やさしい囲碁入門 | 野々山 孝夫 | 金 | 18:30~20:30 | 勤労文化会館 |
208 | 桑名の千羽鶴 ステップⅠ~Ⅴ | 大塚 由良美 | 土 | 13:30~15:30 | 勤労文化会館 |
209 | 伝承折り紙で脳活トレーニング! | 佐々木 トシ子 | 火 | 10:00~11:30 | 市民活動センター |
210 | はじめよう生け花(1) | 鈴木 真知 | 土 | 9:30~11:00 | 勤労文化会館 |
211 | はじめよう生け花(2) | 鈴木 真知 | 土 | 11:00~12:30 | 勤労文化会館 |
214 | いけ花を楽しもう! | 大竹 利枝子 | 木 | 9:45~11:15 | 勤労文化会館 |
215 | プリザーブドフラワー | 黒川 永佳 | 土 | 14:00~15:30 | 市民活動センター |
216 | アーティフィシャルフラワーで作る季節のおしゃれ雑貨 | 白石 真由美 | 土 | 10:00~11:30 | 東部まちづくりセンター |
217 | 花遊美 ~プリザーブド&ドライ~ | いなば かおり | 水 | 10:00~11:30 | 市民活動センター |
218 | 初歩のマジック | 新美 昌輝 | 土 | 13:00~14:30 | 市民活動センター |
219 | 名曲を聴く楽しみ(クラシック) | 永島 正弘 | 土 | 14:00~15:30 | 勤労文化会館 |
220 | 超初心者でもわかる為替 | 岩切 あやの | 土 | 10:30~12:00 | 市民活動センター |
221 | 日常生活に役立つやさしい電気 | 糠谷 彰男 | 火 | 9:30~11:00 | 旭まちづくりセンター |
223 | 簡単!男性ヘルシークッキング | 衣川 千秋 (知多市健康づくり食生活改善協議会) | 土 | 9:30~12:50 | 岡田まちづくりセンター |
224 | 男性クッキング | 衣川 千秋 (知多市健康づくり食生活改善協議会) | 水 | 9:30~12:50 | 岡田まちづくりセンター |
225 | 楽しいパン作り 火曜午前 | 大村 千香子 | 火 | 10:00~12:30 | 岡田まちづくりセンター |
226 | 楽しいパン作り 水曜午前 | 大村 千香子 | 水 | 10:00~12:30 | 岡田まちづくりセンター |
227 | 楽しいパン作り 水曜午後 | 大村 千香子 | 水 | 13:05~15:35 | 岡田まちづくりセンター |
228 | 楽しいパン作り 木曜午前 | 大村 千香子 | 木 | 10:00~12:30 | 岡田まちづくりセンター |
229 | 楽しいパン作り 木曜午後 | 大村 千香子 | 木 | 13:05~15:35 | 岡田まちづくりセンター |
230 | 楽しい健康クッキング | 大村 千香子 | 金 | 10:15~12:30 | 岡田まちづくりセンター |
231 | 楽しいお菓子作り | 大村 千香子 | 水 | 9:45~12:30 | 岡田まちづくりセンター |
232 | 美味しい楽しい紅茶の世界 | 藤井 愛 | 日 | 10:00~11:30 | 岡田まちづくりセンター |